エネコのおもい
MISSION
MISSION
代表取締役 石井 洋志
2013年、私たちの身の回りに眠っているエネルギーをカタチにしたいという想いから事業を起こしました。
豊かな自然を育む水の流れや厄介ものの家畜糞尿、日本の高度成長期を支えてきた人やその技術、胸の奥底にありながらも普段は表に出さない強い想い、少し見方を変え注意深く意識しないと見えてこないものから価値を創造したい。
単純に一つの側面だけでなく、多面的かつ長期的にお客様の経営に貢献し続け、ともに成長していきたい。
お客様、地域、私たちのそれぞれが共存し発展していける、そんな未来を目指しています。
Change the energy.
そこに眠るエネルギーを価値あるカタチに。
1978年
7月12日 高崎市に生まれる
1997年
群馬県立高崎高校卒業
1999年
迷惑ものの畜ふんがプラスの価値をもつメタンを生むことに衝撃を受けメタン発酵の研究をすることを決意
2002年
北海道大学農学部農業工学科卒業
2004年
北海道大学大学院農学研究科修了(研究テーマは家畜ふんを利用した乾式メタン発酵)
2004年
栗田工業(株)に入社(装置開発、開発企画に従事)
2007年
大きな組織で働くことに疑問を持ち、より現場(人)の近くで人の喜ぶ顔を見たいという想いと、食と日本のモノ作りに関わる仕事で人と人を繋げていきたいという想いから輪島の漆工房に押し掛け、栗田工業を退職。東京スタッフとして入社
2009年
実家の設備工事会社を畳むという話から群馬に戻り(有)石井設備サービスに入社。
単なる設備屋ではなく、より社会的意義のある仕事が出来ないかと模索の日々がスタート。
エネルギーや薬品コスト削減技術に傾注。
2011年
ぐんま小水力発電推進協議会の事務局長に就任
2012年
大規模養豚事業者にて排水処理コンサル業を開始
2013年
小水力発電に対する自治体の腰が重かったため、独自に県内で地点調査を開始。
地域に眠るエネルギー開発を目指してeneco(株)設立。
2014年
(有)石井設備サービス代表取締役就任
A社の排水処理設備で薬品コスト約50%削減(電気は約20%)達成。
有限監査法人トーマツ主催の群馬ベンチャーサミットにてグランプリ受賞
(タイトル:うんこでつなげる農業×地域エネルギー)
自然に寄りそい
彩り豊かなくらしを創造する
エネコは自然に寄り添いながら
課題の根底にある本質を見極め
提案・実行することで
新たな価値を生み出し明るく多様性のある
彩り豊かなくらしを創造します。
enecoの「e」+自然の象徴として「葉っぱ」+エネルギーを見つめる「顔」を組み合わせて制作し、『自然に寄りそいエネルギーを見つめる会社』であることを表しています。